TeaBreak スタッフ通信

当事務所使用の会計ソフト

2019年 9月 7日 17:16

執筆者:ishizuki

 当事務所は税理士事務所専用ソフトと税理士事務所用クラウド専用ソフト、そしてマネーフォワードのMFクラウド会計を使用しています。

 いままでずっと税理士事務所専用ソフト(クラウド会計を含めて)を使ってきましたが、一昨年からMFクラウド会計を使用しています。

 会計ソフトの基本的な考え方が全く変わってきたことに驚いています。
 いままでは使用ソフトをベンダーさんにお任せしていたので、そのソフトを使って、できるものはできる、できないものはできない、という単純な判断でした。最終的に、税務署に正しものが提出できるならば他が多少できなくても仕方がないと判断していました。

 しかし現在では、スマホがそうなっているように、できないことはできるアプリで対応しようという発想です。ソフトの横の連携を利用することで、自社作業を効率化できるという方向の存在に驚愕しました。

 使われるソフトから使うソフトに、そして短時間で効率化なのです。 まさに時代は「会計はシンプルに、ビジュアルに」
に進んでいるのを感じています。

このページトップへ

35年経験してもなお難しい試算表結果の伝え方

2019年 9月 7日 16:40

執筆者:ishizuki

 税理士事務所の勤務経験が長い人でも、試算表を読める人が少ないのは事実です。税理士試験の試験科目に簿記論と財務諸表論がありますが、これは決算書を作るための技法と理論です。財務諸表分析はありません。そのため、税理士試験科目では対応していないので多くの税理士さんが知らないのも事実です。もし知っている税理士さんがいればその人は独学です。苦労して身につけれれた内容だと思います。敬意を表すべきものです。かといってやみくもに財務諸表論分析をしても、中小零細には届かないのです。

 私は独立して35年になります。この間、マルチプラン、ロータス123、PIPSなどの表計算ソフトを利用して様々な分析の表を作成してきました。モットーは、「会計はシンプルにそしてビジュアルに」です。簿記の知識のない人に、以下に簡単にビジュアル的に自分の会社を理解するかに35年かけてきました。今もエクセルを使って現在進行中です。

 そこでわかってきたことを、事務所で行ってきましたが、これを理解できる人を育成したいと思っています。

 誰でもが「試算表の語りべ」になることができます。それもコツだと思います。力説しすぎると簿記を知らない社長様や事業主様はひいていきます。

 あくまで理解してもらえる会計情報の提供へと心を砕いていきましょう。



 

このページトップへ

試算表で何がわかるのか?

2019年 9月 7日 16:17

執筆者:ishizuki

 月次試算表は、貸借対照表、損益計算書、製造原価報告書の3つの部分がひとつに収まっています。すっぽり入っているといった方がいいでしょう。会社の1か月の動きがすべてすっぽり入っている表なのです。すべてが入っているので、見る人が見ると、すべての動きがつかめることになります。

 ところが、すべてが右と左に集約されている表は、実のところかなりのキャリアがないとわからないのが現状です。キャリアがあってもわからないかもしれません。知ったかぶりしているかもしれません。

 売上と税引前の当期利益ははっきり記載してあるので、この2点から、わかったような説明ができることも多いのも実情なのです。しかしながら、試算表の解説で5分間開設できる人と今まで私はお目にかかったことがありません。

 じつはかなり判読困難な資料が試算表なのです。

このページトップへ

試算表とは妙な言い方です。

2019年 9月 7日 16:05

執筆者:ishizuki

 税理士事務所の仕事が月次試算表の作成なのですが、月次試算表とは何でしょうか。
 会社は1年に1回決算をします。1年間の業績をまとめます。1年間の売上高から1年間の費用を差引いて1年間の利益を計算します。それが損益計算書です。1年に一回の決算結果を出して、儲けているか、損しているか確認しますが、もし1年のすべてが完了してからでないと経営者に報告できないのであれば、経営者は不安でたまりません。だから、1か月単位で数字を出して、経営者に報告する。この報告書を一般に試算表と呼びます。
 月次試算表と呼ぶより、月次決算書といった方がイメージがわかりやすいかもしれませんね。
 
 私たちの世界には簿記という専門用語があります。一般の方にわかりにくいのですが、パソコンがない昔は、手作業で帳簿の記入を行っておりました。仕訳といって、一つの取引を、借方(左側)貸方(右側)の2方に同じ金額を分けて記載し、それぞれを更に別の帳簿に記載していきます。常に右と左は一致するので、最後に集計してきたら絶対に最終形も左右一致しなくてはならないのですが、人間ですから必ずしも一致するとは限りません。その検証表として試算表を作成しました。このなごりで現在も試算表と呼んでいます。もともとは経営者に報告するものではなく、左右が一致するかどうかの経理での確認表でした。
 外国でもTrial Balanceとよばれて定着しています。

このページトップへ

税理士事務所はなにをするの?

2019年 9月 7日 15:40

執筆者:ishizuki

 当事務所で各メンバーの仕事の第一は、各メンバーが担当しているお客様の月次試算表の作成作業です。お客様の作成された帳簿資料を、会計専用ソフトにデータ入力して月次試算表を作成します。
 お客様は法人(会社のこと)様と個人事業主様です。それぞれ月次試算表を作成し、そのデータをお渡しすることで、法人の社長様、理事長様そして事業主様の経営に役立てていただいております。
 第二の業務は決算業務です。1年に1回決算をします。1年間の業績をまとめて利害関係者に報告します。利害関係者とは税務署であり銀行、株主です。そして計算された税金を納付します。法人が1年間をどの期間とするかは、任意です。個人は暦年なので1月から12月です。
 法人の税金の申告納付は決算終了後2か月以内で、個人は翌年の3月15日となります。そのため、税理士事務所は、毎月毎月、その月に申告期限を迎える法人の決算申告に追われることになります。
 悪いことに、個人事業の決算は3月15日までに集中されてしまうので、3月はかなりの繁忙期といえます。
 

このページトップへ

相続税は高いのか?

2017年 5月20日 09:22

執筆者:ishizuki

 相続税はインターネットの検索のなかの相続税早見表のようなもので概算額を知ることができます。配偶者がいる場合と、配偶者がいない場合に区分され、多い事例は、ご主人が亡くなって奥さんが残されることを想定するので、配偶者がいる場合の欄を見ます。その次に子供の人数で相続税額がわかるようになっています。

 多くの税理士事務所がこの早見表をHPに掲載し、相続税の周知をしています。働き手のご主人が一家を支えている事例を前提としているのでしょう。多くの方に参考額としてこの数字が役立っているのかもしれません。一般的に年齢の高いご主人が第1次相続として亡くなり、ご主人の財産のうち半分を残された奥さんが取得し、第2次相続で奥さんが亡くなる。そして子供たちだけ残る前提だからです。

 しかし、税理士は中小企業をお客様として活動しています。中小企業は社長が稼ぎ奥さんが経理を担うことが大多数です。ということは社長も奥さんも年収があるということです。これを数十年間積み重ねてくれば、それぞれが財産形成できています。第1次相続で半分を配偶者が取得するという提案が全く功をなさない事例になるがことがほとんどです。

 なん通りかのシミュレーションをして最良の税額に落としどころを見つけるお手伝いをすることが税理士の仕事であると最近の相続税申告の実例から痛感している次第です。
 

このページトップへ

スイスフラン・ショック!!

2015年 1月18日 18:54

執筆者:ishizuki

 先週からスイスフランが急騰しています。このようなことは今までにありませんでした。スイスフランは世界中で一番安定した通貨で、為替変動を考慮した財産防衛には最適な通貨であると今まで聞いていきました。実際にスイスフラン運用をしている人はいないようなのですが、検討していた人は多いのではないかと思います。

 スイスフランが安定していた理由は、通貨変動で中央銀行が無制限の通貨介入をしていたからなのだそうです。アメリカドル並みの価値をずっと維持してきた。バブルの頃、スイス銀行の秘密口座に預け入れれば、日本の国税当局にはわからないだろうと、わざわざスイスまで行った人も少なくありませんでした。しかし、スイス銀行の預金の保管料の高さにに驚き、笑い話にしてして帰ってきた日本人の話をよく聞きました。そんな中でも、一部のとてつもないお金持ちは本当に預け入れたのかもしれません。

 しかしこれが崩れました。スイス銀行での秘密口座での預け入れをした真なるお金持ちに衝撃が走っているのではないのでしょうか。これからどんどん新聞報道されると思います。

 やはり、海外財産は為替リスクが大きいですね。これで、安全神話は完全に崩壊しました。全くの自己責任です。素人に毛の生えたような、銀行員や証券会社、信託会社などのセールストークに本当に注意しなければなりません。くれぐれもご注意をお願いいたします。

このページトップへ

2015年は小寒冷期突入?

2015年 1月10日 19:22

執筆者:ishizuki

 寒い毎日が続きます。太陽の黒点活動に異変が生じている話が言われています。11年周期で黒点数の増減が発生し、黒点数が増加していくときには景気も良くなっていて、太陽活動の11年周期と景気には関連性があると、特に30年くらい前、嶋中雄二(現東京三菱モルガンスタンレーの景気循環研究所長)が「太陽黒点活動と景気循環」のなかで唱えていました。

 しかし、今、太陽の黒点活動が異常をきたしています。活発な活動期と考えられる時期に黒点活動が活発化しないのです。11年周期が崩れてしまているのです。2015年の現在もまだ低調です。

 過去に同じように11年周期が崩れた時がありました。17世紀〜18世紀で、象徴的には、テムズ川が冬になると毎年凍結(小氷河期)するほど世界が寒冷化したようです。それだけでなく、寒冷化は、飢饉を招き、難民や戦乱、人心荒廃など暗い時代へとつながっていったのです。

 太陽の黒点活動の停滞と地球での寒冷化現象を、学問的に関連付ける研究は明確ではないようですが、フランスパリでのテロ事件のように、宗教対立やナショナリズムなど世界に不安要素が拡大してくる様相は、ついマイナスの判断につなげてしまいます。本当に寒冷化した日が続きます。年を取ったせいか一層の寒冷化に感じているのです。
 

このページトップへ

医療紛議専門弁護士と知り合いました。

2015年 1月 9日 19:59

執筆者:ishizuki

 私は現在、税務訴訟で日本の第一人者の鳥飼総合法律事務所の研修会に通っています。その研修会の懇親会で知り合った弁護士さんが、医療紛議専門にやってきた弁護士さんでした。若い弁護士さんで4年間に100件の案件を担当されてきたとのお話でした。医療過誤、医療紛議の問題は私たち税理士事務所では全く門外漢でしたが、今後は、当事務所のクライアントのお医者様に対して、心強い存在になってくださるのではないかと内心期待しております。

 東京にある医療の専門事務所は10事務所くらいとの話でした。現実には少ない数なのだと思いますが、逆に考えれば、もっと医療紛議を専門とする弁護士さんが多いことになると、医師の先生方もご心配ですよね。まだ、そこまでではないようです。

 私たちのような地方都市では、弁護士さんの絶対数に限りがあり、ある時はお味方、ある時はその逆の立場ということがあり得ます。さらに、狭い地域で幅広いジャンルが要求されるため、特殊の専門についてはうまく案件が進まないことが多いのが現状です。その点はさすがに東京ですね。さまざまな弁護士さんがその特異をアピールしているので、わかりやすいです。

 今後いい関係をつくっていけたらいいと思っています。

 
 

このページトップへ

国債格付けの最も高い国はどこ?

2015年 1月 8日 23:46

執筆者:ishizuki

 昨年12月に日本国債は「A1」に格下げられました。ムーディーズの格付けですが、ランクにして11番目です。韓国は「Aa3]で8番目、中国は同じく「Aa3]で9番目、なんとこの二つの国より悪いのです。世界第3位のGDP大国と自慢している一方で、国債ランクはこのありさまです。がっかりというところです。

 世界で最も格付高い国はどこだと思いますか。ランク1の筆頭はドイツなんです。ランク1には9か国あって、私が注目する国は、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンです。この北欧の国々は高い税金国家ではありますが、高福祉国家です。国民は20%台の消費税や租税負担率が50%を超える重税国家にもかかわらず、喜んで税を払う国なのです。それだけ、豪語に不安を抱えていない国らしいのです。

 人々が重税を受け入れるのは、日本にいる私たちには信じがたいのですが。この国々の人々は違うのです。私の英会話のマッツ先生はスウェーデン人ですが、最近のスウェーデンはだめだといいます。もっといい国はノルウェーだというのです。北海油田という宝庫に支えられた財政基盤が、盤石な国家を作っているのだそうです。これからも注目していきたい国の一つです。


このページトップへ

日本銀行の驚くべき資産内容!

2015年 1月 7日 19:24

執筆者:ishizuki

 日本銀行の決算書を日銀のHPで見てみてください。
なんとこの1年半で資産総額は倍以上に膨らみ、総額277兆円の資産のうち、買い入れた国債は229兆円で82%もあるのです。公表の自己資本比率は7.7%、もちろん上場会社です。

 財務省が発行した国債と1万円札を刷り上げる日本銀行とのやり取りだけで資産総額を倍以上にふくらませ、刷り上げた1万円札は、意気消沈した日本国民の投資意欲を刺激できず、市中を潤わせることができないこの現実は、異常としかいえません。

 日本銀行の株価もこの10年で最安値圏になっているようです。昨年12月のムーディーズによる日本国債の格付けの引き下げがあったにもかかわらず、市場は、まだ日本は安定的なのだと判断しているようです。

 私には異常な内容ではありますが、これを取り囲む人たちにとって、これは安定的との判断なのだそうです。このような奇妙なこと、これがアベノミクスなのでしょうか。

 

 

このページトップへ

アジアの成長は日本の若者では想像つかない

2015年 1月 6日 23:50

執筆者:ishizuki

 昭和30年から昭和50年くらいまでの20年間の経済成長率の平均9%とは今の中国並みでした。今後東南アジアでは中間層が現在の倍の層になり、その人たちの消費需要が一層拡大すると期待されています。きっと中国やインドネシアの若者は日本の若者より貪欲に生きていくのでしょう。

 日本の若者はもっと中国や東南アジアを自分の目で見てみるべきなのだと思います。日本に閉じこもっていては、まったく異国人の貪欲さは想像がつきません。引きこもりがちの日本の男の子よ、もっと世界に目を向けてください。自分の価値観と全く違っている人々がこの世の中を構成しているのです。

 今朝、スタジオジブリの鈴木プロデューサーがこれからはアニメーションはインドネシアがすごいといっていたのが印象的でした。貪欲な20代、30代が活躍する国が今後もっと増えてくるのです。私のような50代さらに60代は、自分の頭の中に過去の9%成長の遺物の残像だけで生きているのかもしれません。物質的な成長を目の当たりにすることで初めて自分の中に秘めたエネルギーを燃やせるのかもしれません。中国に行き、中国の摩天楼を見て9%成長の残像を思い起こした私ですが、若者にも是非この成長のパッションを新たなる発見として脳裏に焼き付けてもらいたいと願っています。
 

このページトップへ

日本の経済成長率

2015年 1月 5日 23:48

執筆者:ishizuki

 私が生まれた昭和30年初頭からオイルショックまでの約20年間の経済成長率は平均9%だそうです。そしてその後2000年少し前までの20年間は平均4%、さらにその後現在までの20年間の平均成長率は0.9%だそうです。私が成人するまでは現在の中国並みの経済成長率だったのだと今更ながらに驚いています。

 小学校の時東京オリンピックがありました。私の周りの環境はみるみる変化していきました。作業小屋のような工場が工業団地に進出して近代工場になり、事業に成功した社長の邸宅には噴水のある池があり高価な鯉が泳いでいました。私はというと低学年では小学校では常に裸足でしたが、高学年のころはしっかりズックをはいていました。すべての人がそうでした。
 
 街並みはというとどんどん道路が舗装され、新しい道路ができ、砂利道はほとんどなくなっていきました。とにかくどこの路地にも子供がうじゃうじゃいて家の外でしか遊んでいませんでした。

 中学に入ると、アポロ11号が月面着陸、全国の中学校でテレビ視聴しました。高校のころはアイビールックが流行り、私も自分自身で学生ズボンのサイズを縫製し、細く細くして通学していました。太く太くボンタンにした怖い人とは違います。そんな変化ばかりの20年でした。これが成長率9%の時代だったのですね。

 その後の20年に上越新幹線、北陸自動車道ができ、モータリゼーションの真っ只中、そしてバブルへど時代は突き進んでいったのです。初めての海外旅行はこの時期からです。あたり前のように海外へと日本人が出向くようになりました。バブル期間があまりに短いので平均成長率は大きくアップしませんでしたが、ここでの変化も私にとってとても大きかったのは事実です。

 それから「失われた20年」です。ほとんど変化していません。むしろ後退感を持つ人が多いのが現実でしょう。この間で生まれた子供たちは、実は「街の変化、物質的な変化」を知りません。物質を求めて目の色を変えていた人だらけの9%の20年、日本では21世紀は20世紀と全く時代認識が異なる人々が主流になるという実感は、このことからもうかがえるようです。
 

このページトップへ

ジム・ロジャースの世界金融危機への警鐘

2015年 1月 4日 22:48

執筆者:ishizuki

 冒険投資家の異名をとるアメリカの投資家ジム・ロジャースは、2020年までの間に少なくとも1回は世界規模の金融破綻が起こるといっています。国債が暴落し、金利が上がり、株価も暴落するといっています。

 今の景気浮揚は日本、アメリカ、欧州の各国がお金を大量に刷ったことによる人為的なものであり、天井知らずで危険なものである。日本の円安誘導は間違いであり、安倍首相は「日本を破滅させた男」として歴史に名を残すとまで言っています。

 現在は確かに危険的状況なのかもしれません。この次の10%への消費税増税は1年半延期され、2017年4月増税になりました。しかし、もしジム・ロジャースのいうことと消費税の増税が重なると、日本経済にとって最悪の事態になってしまいます。今度の増税は確定です。景気条項がありません。消費税増税が金融危機の引き金ということもあり得ます。

 いずれにしても日本の金融緩和政策はまだまだ続き、日本銀行の国債買い入れはまだまだ続くのでしょう。アメリカ人に警鐘を鳴らされるのも当然の財政実態、それが今の日本です。
 

 

このページトップへ

人工知能の発達で税理士が不要になる?

2015年 1月 3日 21:37

執筆者:ishizuki

 英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授は、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」702業種を昨年公表しました。コンピュータにとってかわられてしまう仕事というです。

 この仕事の一覧を見ると「税務申告代行者」「簿記、会計、監査の事務員」「給与、福利厚生担当者」「データ入力作業員」がありました。私たち税理士事務所の現在の仕事のうちかなりの部分の仕事が、昨今の著しい人工知能の発達で10年後はコンピュータにとってかわられてしまうということらしいのです。

 ここで驚くことは、単なるルーチン業務のみがコンピュータにとってかわられるのではなく、税務判断の業務をもコンピュータができるようになるという点です。
 本日のNНKの「ネクストワールド」では、消える業種の中で明確に「税理士」と明記されていました。

 私はこれはその通りだと思っています。7割の業務が簿記会計であり、残る3割の税務申告業務は7割の簿記会計がきちんとできていれば、それにリンクして税金計算できることのなります。(ただし現実はこのように簡単な理屈になりません。税理士として重要性の高い判断業務が必要であると自負しています。)流れ作業のようにコンピュータ化されてしまう仕事と判断されたからなのでしょうか。それとも、もっと高度な税務判断も人工知能でできるというのでしょうか。

 税理士の税務判断業務が、将来人工知能コンピュータにとってかわられるかもしれないという前提で、自己研鑽していかなければならないと思っています。一般の納税者が、税務の裁決や裁判所の判例を自由に検索できるようになってしまうと、その高い知識の納税者をクライアントにするより高いレベルの判断能力を持つ税理士が求められるからです。

 スキル磨き続けなければ、私たちの未来もないですからね、頑張りますよ。

 

このページトップへ

日本銀行の国債買い入れ、え!?

2015年 1月 2日 23:29

執筆者:ishizuki

 日本銀行のHP「当面の長期国債買入れの運営について」を見てみてください。
 国債買入金額、毎月8〜12兆円程度を基本とする。ただし、政策効果の浸透を促すため、市場動向を踏まえて弾力的に運用する、とあります。
 
 財務省が発行した国債を1年に約100兆円引き受けて日本銀行が市場から買い入れているのです。買入資金は刷り上げた1万円札の大量発行です。

 この計算で行くと2020年の東京オリンピックまで6年度ありますから、100兆円×6年=600兆円 の国債が市場から消滅することになります。
 
 今後予算計上で毎年50兆円づつ6年間で300兆円発行しても、600兆円減るので、正味は300兆円の増加だけになります。市場動向いかんではもっと買い入れるのかもしれません。すごいことをしているのだと思いませんか。

 1万円札を刷り続けているからにおいて、インフレになるのではと素人なりに心配するのですが、神風のような原油安が功を奏し、なお物価上昇が抑えられています。奇跡のようなタイミングです。

 このようなトリッキーなことが実際に行われているのです。実際はこの方法しかないかもしれませんが、私たちはもっと注視しなければならないのではないのでしょうか。

このページトップへ

日本経済の湯加減は?

2015年 1月 1日 13:58

執筆者:ishizuki

 日本の国債は現在2015年3月で780兆円という政府の発表です。これはどこまで増えるのでしょうか。エコノミスト26人に対するアンケートが週刊東洋経済にありました。「2020年度にプライマリーバランス目標達成は可能だと思いますか?」これに対して69%の18人が「思わない」という回答でした。

 プライマリーバランスとは税収等の歳入で歳出がまかなえることで、あたりまえですが、借金しなくていい国家予算ということです。ここで注意しなくてはならないことは、これが達成したからと言って、単にあたりまえの状態になるだけですから、借金は少しも減っていないということです。逆にこれが達成できないということは、借金財政が続いていくことであり、借金が膨らんでいくということです。

 エコノミストは2020年のオリンピック終わってもなお借金財政は続くといっているのです。政府発表の公債だけでも2015年3月で780兆円あります。年平均50兆円で伸びているのでこのまま5年続けば1,000兆円を超えてしまいます。これには地方債は入っていないので実際の国地方公共団体の借金はもっと大聞くなります。

 これは返済可能なのでしょうか。私たちは「ゆでガエル」状態に慣らされてしまっていて、40°の風呂のつもりが48°くらいにならされているのかもしれません。 

このページトップへ

ものづくり補助金 申請騒動

2013年 3月22日 23:59

執筆者:ishizuki

 ものづくり補助金の詳細が決まり3月15日から受け付けが始まりました。第一次締め切りは3月25日(月)そして第二次締め切りは4月15日
 
 え!たった10日間の準備期間しかありません。この間に申請書類を記載し、認定支援機関に確認書をもらわなければなりません。そんなこと可能なのでしょうか。

 ほとんどが間に合わないと判断し、4月15日の第二次の締め切りに照準を合わせているようです。

 全国で1,000億の予算はなくなってしまうのではないの?
早い者勝ちではないの? 様々な憶測を呼んでいます。

 私どものお客様は3月25日を目指しています。どんな予算かわかりませんが、黙々と準備しています。私も一生懸命お手伝いをしています。とにかく3月25日に提出していきます。
その後どうなりますか。こうご期待です。 

このページトップへ

PierよりPeerがいい?

2012年 5月 4日 22:01

執筆者:ishizuki

 PierTaxのPierは桟橋ですが、このHPのトップはサンフランシスコの地図です。有名なPier39さらに近くにフィッシャーマンズワーフがあります。たいへんにぎやかな観光地です。
ピンとひらめいた人も多いと思います。

 アメリカの知人にサンフランシスコのPier39をもじって、私の造語でPierTaxと名付けた話をしたところ、少し首をかしげられました。造語だったのでピンとこなかったのです。でも次の瞬間、こう言われました。

 あなたの仕事なら「Pier」より「Peer」がいいんじゃないのと言って、両手を双眼鏡のように丸めて目にあてました。あなたの仕事は、会社の内容を双眼鏡でじっと見つめるような仕事でしょうから、とジョークを言われました。

 確かにそうかもしれませんね。お客様にからみれば、覗き込んで見られている以外の何物でもないでしょうからね。

 お客様に申し上げます。これが私共の仕事なのでくれぐれもご容赦ください。職務上守秘義務がありますから内密を常といたしておりますので何卒よろしくお願いいたします。

このページトップへ

国際会計検定(BATIC)をご存知ですか

2012年 5月 4日 21:43

執筆者:ishizuki

 東京商工会議所が主催する国際会計検定があります。Bookkeeping & Accounting Test for International Communication の頭文字をとって BATIC バティックと呼ばれています。1,000点満点の内容です。TOICの会計盤です。

 日本商工会議所簿記検定試験の1級より簡単な内容です。英文簿記と国際会計理論です。しかし何せ英語ですから、もう一段上の技能が要求される試験です。

 私は現在55歳ですが、これを少しづつかじっています。とにかく、ボリボリかじっているだけなのですが、斜め読みしています。

 なぜやっているかは今お話ししません。今後お話しすることがあるかもしれませんが、もうしばらく黙ってボリボリかじります。

 誰かかじりたい人はいませんでしょうか。歯が弱くなっているのでバリバリできません。少しづつボリボリです。
最新の会計であるIFRSsも織り込まれているので、職業会計人としてはもってこいだと思っています。

 試験を受けるかですって! それはわかりません。受験のためにやっていませんのでね。30数年ぶりに英語の辞書を片手にいいものですよ。皆さんもいかがですか。
  
 

このページトップへ

ガラパゴス日本

2012年 4月15日 15:21

執筆者:ishizuki

 今から20年くらい前にシンガポールに行った時のことです。
 路上で勉強して子供がいることに驚きました。歩道のベンチや公園のベンチは去ることながら、花壇のふちや道路に座りながらの子供もいました。たまたま何人か見かけたのではありません。あちらこちらに何十人も見かけたのです。家に帰って勉強すればいいのに、カギっ子で家に帰れないのか、家に勉強する部屋がないのか、いずれにしても、まだまだ発展途上の国なのだな、と感じた反面、路上で寸暇を惜しんで猛勉強する姿は将来はきっと日本に匹敵するくらいになるのだろうな。と感じた記憶があります。

 それから20年です。あの時の子供たちの親が中心になって現在のシンガポールを作り上げていったのでしょう。あの子たちはまだ第一線でないでしょうから、これからのシンガポールはもっと発展するのかもしれません。

 子供の勢いを見るとその国の20年後がわかるように思えます。あの頃もそうでした。今の日本の子供たちにこんな勢いがありません。

 ガラパゴス島のような進化は現在の日本であり、このままでは国際孤立、貧困国家へとまっしぐらのように思えてなりません。

このページトップへ

またも太陽フレア

2012年 3月11日 21:09

執筆者:ishizuki

 8日太陽フレアが発生したようです。すでこれは地球に届いたようですが、磁気異常の大きな影響は現在起こってはないようです。着実にこの地球に対していままでに無い太陽活動です。

 「北風と太陽」のイソップ寓話ではないですが、太陽は人間の気持ちを、コートを脱がせる程に穏やかにする。気持ちが緩めば人間はお金を使う。太陽こそがこの人間の経済活動に最大の恵みを与えてくれたわけです。この最大の恵みのお陰で人間は健康になり経済生活も行えてきました。
 
 しかし、今までのバブル崩壊から今まではこの太陽フレア活動はあまり活発ではなかったようです。失われた20年、それは太陽が活発でなかった20年なのかもしれません。

 今年はこれまでと全然違って、活発な一年になることを大いに期待いたしましょう。もしオーロラが北極ではなく日本で見えたなら恵みのオーロラとして大歓迎いたしましょう。

 ちなみに私は文系なので理科は大の苦手、本当は詳しくわかっていませんのであしからず。
 

 

 

このページトップへ

金融資産税

2012年 2月21日 21:26

執筆者:ishizuki

 事業者は毎年1月31日まで償却資産税の申告をします。事業者が購入した有形固定資産を市町村に報告し、それに対して市町村は1.4%の固定資産税を課税するのです。もっとも固定資産税は事業者だけではなく、生活者のすべての土地や建物に対してかかる税金ですが、事業者は車両以外の備品や機械などに対してこの固定資産税が課税されているのです。車両は課税されないのかというと、自動車税の対象のためこの固定資産税はなく、いづれかが課税されているわけです。

 物を所有する人に税金をかけても支払える、これを担税力といいますが、物を買える人には担税力がある、と税法理論は判断します。物を買ったからお金がなくなったので税金を支払う余力がなくなる、というのが庶民感情ですが、税理論はそう考えません。不思議なところですね。

 有形の物に課税するのが固定資産税ならば、その他の物に課税したくなるのが為政者心理でしょう。その他のモノとはいったい何でしょう。最大のモノは現金預金です。国民の現金預金に対して課税するのが為政者の夢なのではないのでしょうか。国民のもっているお金に課税する、それが金融資産税です。かなり以前から将来は課税されるであろうと言われてきました。国民の資産が1,300兆円あるならば固定資産税と同じ1.4%課税すると、18兆円。倍の2%なら36兆円で、なんと国家予算の3分の1 賄えることになります。こんな魅力的な財源はありませんね。銀行が特別徴収義務者となり、ある特定の日のお客様の口座から税金を自動振りかえるのです。夢のような財源です。

 現在こんなことは決まっていませんし、税制改正案にも出てきていません。しかし、これが議論される日が近いかもしれません。
   
 
 


 

このページトップへ

地球温暖化と会社温暖化

2012年 2月20日 23:48

執筆者:ishizuki

 平成24年の2月。毎日毎日寒く雪の多い日が続いています。私は毎日1時間くらい雪かきです。除雪に1時間くらいというのはまだいいのかもしれません。除雪が終わらなければ確定申告がはじまりませんよ。

 あの猛暑の夏、地球温暖化対策と叫ばれていたあの猛暑がなつかしいです。あの猛暑は本当にまたやって来るのでしょうか。夏は猛暑、冬は豪雪。なんと恐ろしき自然のなせる技なのでしょう。

 益々景気が冷え込み経営は寒冷化。コスト削減、リストラ、省エネ、節約・・・・こんな冷たい言葉は経済を破綻させてしまいます。冷え込んだ経営をもっと温暖化しましょう。暖かくしましょう。地球温暖化ではなく、会社温暖化です。

 笑顔で明るく元気に、どんどんお金を使って試験研究しましょう。未来投資です。すぐには効果がでない開発を、どんどんこれからやっていきましょう。人と人とがギスギスする会社から笑顔と元気のあり会社に仕立てていきましょう。

 イソップ童話の「北風と太陽」です。北風が吹いてもタンス預金からお金はでてきません。太陽こそがタンス預金から浮かれたお金を引っ張り出せるのです。人を暖かい気持ちにしてあげてください。財布のひもがゆるみます。これこそが景気活性化なのですよ。
 
 
 

このページトップへ

北風と太陽

2012年 2月13日 21:56

執筆者:ishizuki

 大雪でした。毎日毎日大雪でした。消しても消してもどんどん積もる大雪でした。
 あっ! 太陽だ! 陽が照ってきた。あ! 溶けてゆく溶けてゆく、雪が溶けてゆく。こんなに太陽を待ち受けるのは一年で今日だけかもしれない。本当に待って待って待った太陽です。心の底から太陽のありがたさを感じます。

 北風と太陽というイソップ童話が心にしみます。こんな寒い日、強い北風は身をこわばらせます。身を緊張させます。心をかたくなにさせます。そこで現れた太陽は、気持ちをゆるめます。感謝の気持ちをもたせてくれます。そして、寛容にさせます。

 暖かいことがこんなにも心を幸せにするなんてあまり感じませんでした。人間関係の中でも同じです。暖かさが一番としみじみ感じさせてくれます。自分を自戒しています。
 

このページトップへ

所得収支と海外預金

2012年 2月12日 18:42

執筆者:ishizuki

 平成23年の経常収支が15年ぶりに10兆円を割ったこと、さらに貿易収支が赤字になったことが報道されています。この貿易収支の赤字は31年ぶり。昭和55年私はこの業界に入る前ですが、赤字で世の中が終わるなど度考えている人はいない時代でした。オフコースの「さよなら」が流行ったこの年は私は歌いまくっていました。
 
 貿易赤字で世の中暗くはなりません。今回は貿易赤字の分所得収支がそれを上回っているので経常収支はマイナスにはなりません。所得収支は海外からの配当金・利子などですがこの15年間、日本の貿易黒字は世界各地に投資されて、その配当利子がまわりまわって日本を黒字にする仕組みになっています。日本人と日本企業は海外で儲けているのですね。

 ちょっと待ってください。日本に還流していない配当や利子はどうなるのでしょうか。送金されずそのまま現地で元本に組み入れられ、蓄えられているものはどうなるのでしょうか。きっとこの中には入ってないのでしょうし表に出てないのではないのでしょうか。ところがこっそり将来の円安を期待した日本のお金持ちの海外預金や信託の配当・利子が、ここに入ってこないことを一番良く知っているのは何と日本の国税庁なのです。

 確定申告が近づいてきました。国税庁はこの海外資産の配当利子の申告漏れを特に強調しています。申告してくださ〜いと宣伝しています。

 昨年は香港との租税条約も交わされています。お心当たりに人は是非申告してください。数年して忘れた頃に資料が日本の所轄の税務署に回ってくるのですからお気を付けください。 

このページトップへ

デノミとタンス預金

2012年 2月 9日 23:13

執筆者:ishizuki

 鳩山首相の頃デノミを断行するという話があったのですが当時の藤井財務大臣が辞めたのでこの話はとん挫しただそうです。

 デノミは通貨を100分の1とか1,000分の1にするものですが、たとえば100分の1にすると 1ドル=7円や1ユーロ=1円 と比較しやすい単位になります。

 自動支払いシステムなどはすべて単位を変えなければならないため、機械の一部交換が大量に必要になります。日本中で相当額の設備投資が始まります。景気浮揚策として、過去たびたび浮上する案だったのですが、いまだ行われていません。今やってもいいのではないのでしょうか。内需を強制的に喚起するとてもいい政策なのではないでしょうか。

 タンス預金が30兆円ともいわれる日本ですから、このタンス預金を炙り出すにはもってこいの政策になります。当局は全体の通貨発行額から割り出すタンス預金総額総は把握できても、個人別に把握できません。個人別に把握できてこそ相続税の網がかけられ税収に結びつくのです。こんないいことはありません。

 でも待ってください。端数は切り捨てなのでしょうか。わかりません。どうなるのでしょうね。端数はコインですから金属としての価値があります。これもまた大切にしましょう。通帳の端数は一瞬にしてなくなるのでしょうね。

このページトップへ

イスラエルとイラン

2012年 2月 7日 22:12

執筆者:ishizuki

 イランの核開発を阻止する世界的な動きの中、イスラエルはイランに対して先制攻撃をかけるという真実味のある噂が流れています。昨年からの話ですが今年に入り春までに攻撃するのではないかというのです。
 
 イスラエルは過去にもイラクやシリアに対して戦闘機攻撃をしかけたことがありますのでとても現実味のある話です。ただし、もしイスラエルが攻撃を仕掛けて、核関連施設を攻撃すれば、震災での福島第一原発以上に放射能被害が出ることは間違いありません。 さらに、日本のエネルギーの90%以上を依存する中東地域の大動脈であるホルムズ海峡を石油タンカーが通れないことになれば、日本を極端な石油ショックが襲います。デフレの日本は一挙にインフレ突入です。日本にあるすべての原子力発電所をフル稼働することで代替エネルギーを確保せざるをえないかもしれません。恐ろしい事態になります。

 まだ日本ではこのことは議論されないのが不思議です。結果として、日本は原発政策を転換できないジレンマにはまりこむのでしょうか。危険な事態は続くのです。 

このページトップへ

大雪と東証システム機器障害

2012年 2月 2日 23:06

執筆者:ishizuki

 今日東京証券取引所の機器障害が発生しました。マスコミは様々な憶測で批評しています。しかし、この機器障害は太陽活動の活発化が原因だとしたら、と考えるのは私だけでしょうか。磁気嵐、電波障害が既存システムの容量オーバーを引き起こすことは想像できないことではありません。磁気嵐は、高度に電子化された現代社会には計り知れない影響を及ぼすことが考えられます。

 瞬間的のすべてのシステムがストップした場合の損害は計り知れないものでしょう。そんな危険な中で現代人は生きているということを最近感じています。

このページトップへ

中国からの求人応募

2012年 1月29日 19:28

執筆者:ishizuki

 当事務所は産休に入るスタッフの補充で求人をしました。多くの方々から応募いただきました。ありがとうございました。求人は決定させていただきました。この決定後なのですが、インターネットによる応募者がありました。ハローワークを通しての募集のため採用要件に該当しなかったのですが、この方の所在は何と中国でした。新潟県出身者で現在中国で経理業務をしている方でした。
 
 海外からの応募に正直驚きました。おそらく日系企業なのではないかと想像するのですが、あらためて日本企業の国際化を痛感しました。
 
 日本人はこの不景気な日本だけで生きていけるのでしょうか、海外へ職を求めて移動しなければならないのでしょうか。または地元企業が国際化し、現地に派遣される日本人が多くなっていくのでしょうか。いずれにしても、今後は国際化が深く浸透していくのでしょう。私たち税理士事務所も、アメリカ、ヨーロッパ、中国などの決算書を見かける事例が多くなったのは事実です。

このページトップへ

NTT通信障害と地球磁場

2012年 1月29日 00:02

執筆者:ishizuki

 NTTドコモの通信障害が広範囲に発生しました。これに対してNTTドコモは設備容量の不足として謝罪しました。確かに急増する市場に対して対応が後手になった面は否めないと思います。しかし、今後私たちが考えなければならないことは、果てしなく拡大する電磁波携帯機器に、人間として受領できる限界を超えることはないのかという危機感です。

 理科で習うように、地球はバンアレン帯に囲まれていて宇宙からの有害な放射線は遮断されています。先週太陽活動が活発になり太陽嵐が発生しました。その影響が今週24日か25日頃地球に達するため、磁気嵐に注意せよという警報が出ました。幸いなことに大きな事件はなかったようです。

 時同じくして起きたNTTの通信障害は太陽嵐のために起きた通信障害ではないのかと思うのは私だけでしょうか。太陽から放射されるおびただしい電磁波そして地球に張り巡らされた携帯電話の電磁波網。お互いに共振することはないのでしょうか。

 活発に活動をしはじめた太陽と我々の電磁波まみれの頭脳が共振を起こすそのようなSFのような話が現実化していく嫌な予感がします。

 共振でエスパーになる人、破壊され廃人にされる人、欲情を刺激され情念だけで生きる人 など人間が選別されていく社会にならなければいいのですが。
 
  

このページトップへ

太陽活動と景気循環

2012年 1月26日 12:05

執筆者:ishizuki

 太陽の活動が盛んになっているという報道がありました。特に、この1月24日、25日と太陽嵐の影響が地球に届いており、ノルウェーでのオーロラ現象や磁気嵐の警戒のために飛行機のコース変更という報道がありました。
 昨日の関東圏でのスマートホンの混乱は基地局での故障と報道されていますが、以外にこの太陽の影響かもしれません。
 太陽が活発に活動してくると景気も良くなるという説があります。太陽の黒点活動が11年周期で起こり活発化した時は過去景気がよくなるといわれてきました。
 一昨年までは黒点がほとんど発生せず活動が停滞していた太陽が現在は活発化し、周期的には2013年に向かってますます活発になるといわれています。単に景気が活発化というよりも人間活動が活発化するということなので、地球活動の活発化(火山や地震)や戦争等の混乱が起こることも考えられるわけで、2012年から2013年にかけてすべてが活動期です。震災の復興も合わせ日本はこの2年間大きく動くことになるでしょうか。期待と不安が交錯します。
 

このページトップへ

高齢化と経理業務

2012年 1月24日 10:25

執筆者:ishizuki

 日本経済の高齢化が大きくクローズアップされております。この問題は中小企業にも大きく影響しており、後継者の不在が続くなか、高齢化した経営者と高齢化した経理担当者(多くの場合には代表者の奥さんが多いようですが )が事業継続に不安を感じておられるケースが多くなってきました。経営者の高齢化は以前より指摘されていましたが、経理担当者の高齢化についてはあまり大きくとらえられなかったかもしれません。これをフォローしていたのが私ども税理士事務所だったようです。大きな助け舟として助っ人をやりえてきました。
 経理担当者の業務のうち販売管理までは何とかパソコンを活用し、それ以後の記帳処理は、いまさら簿記はできないということで、すべて税理士事務所任せ、それでよかったのでしょう。
 しかし、現在この経理業務を行う方々の高齢化で、経理業務が困難な現状になってきました。一方で、この経理業務には税理士事務所は立ち入ることはできにくいのです。とすると今後はどうなるのでしょうか。経理業務がなくなると税理士業務もなくなるのでしょうか。
 成熟する日本経済の中で、経理担当者とともに高齢化を迎えた税理士業界が抱える体質の問題は根が深いように感じています。
 
 

このページトップへ

冬の星座

2012年 1月21日 21:45

執筆者:ishizuki

 17日の夜空がとても素晴らしい星空でした。久しぶりの晴天の日の夜でした。夜8時頃は満天の星空でした。冬の星空は本当にきれいですね。三条に帰ってから、今まで夜空の星を気にしたことはなかったな。
 そういえば、約35年前、東京の世田谷で間借りの部屋で一人暮らしていた頃、毎日銭湯に通っていました。銭湯の帰り満天の星空を見ながら、「俺は将来どんな仕事に就くんだろう。どんな運命が待ってるのだろう。俺は何すればいいんだー!」と星空に向かって叫んでいたことがありました。毎日毎日人生に不安をもち悩み続けた頃でしたね。
 ついつい思い出してしまいました。こんなことは、人に話したことがありませんでしたね。
 今までがむしゃらに走ってきました。亡くしたものや置き去りにしたものが多かったことに今反省しています。
 こんな広い宇宙のように広い心で生きていきたいと思います。

このページトップへ

何曜日の交際費領収書が多いですか?  医療編

2011年 8月21日 22:39

執筆者:ishizuki

 昨年のカレンダーを持ち歩く人はほとんどいません。しかし、全くいないわけではありません。昨年どころか一昨年と常に持ち歩く人がいます。税務署の調査官です。

 交際費の領収書データは日付がきちんと総勘定元帳に入力されています。まして領収書の保存はきちんとしているのが通常です。一度ご覧になってください。
 多くのクリニックの休診は日曜日と祝祭日、そして木曜日が多いかもしれません。そこで、水曜日の夜、土曜日の夜、日曜日の夜、祝祭日の夜の日付の交際費どうですか。

 意外に簡単にピンポイントチェックされる要所です。 

 特に日曜日・祝祭日の交際費の領収書は完全に疑われる確率が高いのでご注意ください。    

このページトップへ

個人経費のつけ回し? 重加算税対象? 医療編

2011年 8月16日 19:53

執筆者:ishizuki

 クリニックの銀行口座から引落される携帯電話料はどなたが使っている分ですか。電話の明細をじっくりご覧ください。先生の分だけでしょうか。奥様の分だけでしょうか。電話が個人名義で家族割引をお使いではありませんか、子供さんの電は番号がそこに記載されていませんか。

 もし、家族分があってこのままうっかり申告してしまうことがありますが、これがりっぱな個人経費のつけ回しになってしまいます。もしこれが落とされていたら、税理士さんに決算で除外してもらってください。

 電気代などの水道光熱費、先生個人の生命保険料、個人名義の土地建物の固定資産税 などです。

 このくらいはまだうっかりということが多いのですが、これ以上のことを追求してくるのが税務署です。

 貴金属、和洋服などの装飾品、家族旅行の費用、家族飲食、自宅修繕費、自宅庭の保守管理費用などの場合には悪質な故意と判断されると重加算税の対象となってしまいます。
法人税等がとられ、認定賞与で所得税・住民税がとられ、重加算税がとられダブルパンチになりますので、十分ご注意ください。

 
 

このページトップへ

カルテまで見せるの? 医療編

2011年 8月15日 23:02

執筆者:ishizuki

 医師には守秘義務があります。税務署員がカルテを見ることはこの守秘義務に違反するという納税者の訴えに対して、平成元年9月14日の東京地裁の判決は、カルテの検査は当然のことであり税務職員の合理的な裁量の範囲内であるとして納税者を退けました。カルテの提示は拒否できないことになっています。

 カルテは先生によってはいろんなメモ書きがあるようですので、会計事務所担当者と一度その記載内容についてお話しください。

 普段、会計事務所がタッチできない部分、税務調査でしかわからないブラックボックスがカルテです。空いた時間に是非よろしくお願いいたします。

このページトップへ

帳簿を見せないことはできないの? 医療編

2011年 8月15日 22:14

執筆者:ishizuki

 税務署の調査官には法律的な権限があります。法人税法第153条に「必要があるときは法人に質問し、その帳簿書類その他の物件を検査することができる。」とあります。質問検査権といいます。

 一方の納税者に対しては受忍義務があり、税務署員の質問に対して答弁しなかったり、検査を拒んだり妨害した場合には罰則規定(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)をもって納税者に税務調査に応じる義務を課しています。この受忍義務があるので帳簿は見せないことはできません。しかし、強制調査ではなく任意調査ですからすべて納税者の同意が必要です。

 机の引き出しを見せてください。金庫の中を見せてください。また、最近はパソコンデータを見せてください。ということがたまにあります。その目的をよく聞きその理由が十分納得できるものであれば、その証拠資料を提供することを約して丁寧に断ることはできます。しかし、調査協力して早期に調査を終了することが懸命な策といえます。

 そのためにも、調査前にはそれらを整理して置きましょう。

このページトップへ

うちが狙われているの、何しにくるの? 医療編

2011年 8月15日 21:36

執筆者:ishizuki

 税務調査の連絡は、ある日突然医院に税務署から電話が来ます。ほとんどい場合は事前予告のある任意調査です。

 「税務署がくるのは、何か変なことをやってるからじゃないの?」という人がいますが、これは常識ではありません。
 現在は利益を出している法人(全法人の70%といわれます)には何年かに1回か必ず税務調査があるのが現状です。利益を出している全法人が税務調査の対象になっているのです。
 リーマンショック後は、利益法人の割合もかなり少なくなっているので、赤字法人の調査もやっています。安定的に利益を出す医療法人はリーマンショック後とても目立つ存在になり、すべての税務署管轄で医療法人の税務調査を行うようになりました。狙われた税務調査は強制調査「いわゆるマルサ、査察」なのです。ご安心ください。ねらわれてはいません。

 何するの?それは申告が正しいかどうかの確認のための調査です。基本的な視点はどこでしょうか。

1 収入の調査  
@ 収入の「帰属」が適正か 
今年度の収入になるのか、来年度の収入になるのかということです。「どちらでもいいじゃないかよ、漏らすつもりはないのだから。」それは大きな間違いです。税務署を甘く見てはいけません。今年度か来年度かの間違いが新聞を賑わす「申告漏れです。」となり、加算税という罰金を追徴税額のの10%も払わせるのですから。税務署調査官はこれに全勢力を費やしているのです。収入は原則的に入金の日ではなく治療行為をした日の収入として計上することになります。入金ベースで収入計上しているものは、収入計上漏れの可能性があるということなのです。厳しいですよ。毎年の決算日をはさんだ攻防線なのです。

A 収入を隠していないか
耳鼻咽喉科・・・補聴器のリベート収入、眼科・・・コンタクトレンズ販売のリベート収入、皮膚科・・・しみしわ美容治療 歯科・・・自費収入など診療科目によって違います。

2 経費の調査
 @ 個人生活費のつけ回し 個人生活費を法人の経費にすること。
 A 来年度以降の経費が今年に入っていないか。
 B 交際費とか寄付金とかの上限のある経費が一般経費に紛れ込んでいないか。
 C 源泉所得税をとるべきものをとっていないか。 

これらが代表的なものです。

このページトップへ

法人の場合ガソリンは全部法人経費です? 医療編

2011年 8月15日 17:20

執筆者:ishizuki

 税務関係の本に、医療法人にしたメリットとして、車両関係費は車両が法人名義であれば「原則として」法人経費です。交際費は「明確に個人的支出であるとわかる場合を除き」基本的に法人経費です。という書き方をしてあることが多いようです。これを指して全部OKと思わないでください。

 原則としてですから、
 医院自宅分離型の法人の院長先生分については多くを言わないのは事実です。しかし、奥様の場合はどうでしょうか。携わる度合いの少ない場合に、通勤以外の生活場面でのガソリン代について説明付くようにしてきましょう。
 住宅併用医院の場合には簡単ではありませんので、あらかじめガソリンの使用についてについて、生活の場面で使用する部分を按分計上したほうがいいと判断します。
 
 交際費はすべて疑ってきますので、どうゆう関係のどなた様と合計何人ごいっしょなのか、どういう会なのかを領収書に書き込んでおくと立証の資料になります。会計事務所もそれで資料を作れます。

 こまかいなあと思わないでください。節税は日々の努力の結果から生まれます。アバウトにやってきて後で税務署にやられてしまうよりよっぽどいいといえます。

 

このページトップへ

おばあちゃんの理事報酬は仕事量は? 医療編

2011年 8月15日 16:41

執筆者:ishizuki

 調査官はいろいろな話しをしてきます。刑事コロンボのような人もいます。

 調査官「お母様はお元気ですか。」、先生「最近老人介護施設に入ったのですよ。年も年なので心配なのです。」
調査官「私の母も最近ボケてきたようなのですよ。困りますよ。かろうじて私のことはわかるようなのですが。」、先生「うちもそれに近いですよ、最近とくにそうなんですよね。」と お互いに自分の母親の方が介護度合いが進んでいると言わんばかりの話になってきます。

 調査官「ところで、お母さんの役員報酬が出ているのですが、どんなことをされているのですか。」
 先生「えっ!」 

 事実を話してしまった後は、「母は元気に草刈りをしてくれますとか、お掃除してくれます。」とはいえませんね。くれぐれも日頃から役員報酬の中身の検討をお願いします。特に最近の開業医の先生は地元開業ではないため、遠方の理事が多いので、業務とこの業務をやってもらっていますという職務分掌を考えておきましょう。

 たとえば、決算報告をしてこのアドバイスをもらっています。またはそれを理事会議事録に記載する方法でもいいのではないのでしょうか。

 最近若い調査官が多くなってきているので初歩的なことを聞いてくるようになりました。前回調査では聞かれなかった内容でも今回調査では聞かれるということが多くなってきました。

 

このページトップへ

政治連盟会費は経費にならない! 医療編

2011年 8月15日 16:17

執筆者:ishizuki

 毎月の銀行引き落としとなっている医師会費、歯科医師会費にご注意ください。政治連盟会費は会員全体が強制加入になっていないので経費性がありません。ご注意ください。

 税務署はこのことを良く把握しています。会費のはがきをみると真っ先に話してきます。「政治連盟会費落としていないですよね。」

 政治連盟会費は政党または公職の候補者の後援にためにあるものであるので業務遂行上の経費にならない。との裁決事例があります。それと同時に同窓会費、校友会費、福祉共済負担金、英会話研修費の否認を相当とする裁決(平成13年3月30日裁決)があります。

 これは1件での歯科医師の異議申立の裁決です、一人で頑張った歯医者さんがいたのです。結果負けてしまいましたのですが。


 

このページトップへ

ホームページの作成費にご注意ください。  医療編

2011年 8月15日 15:59

執筆者:ishizuki

 できる限りお待たせしないことが最大のサービスである。ともいえるほど病院はお待たせしてしまいます。新規開業した若い先生もお待たせしてしまうことが多いので、お待たせしない仕組みづくりしたいという願いもあって、ホームページを使うことで何とか解消しようという先生は多いはずです。

 そこで節税と患者さんのお待たせ対策を両方兼ねいる目的でホームページを作成する医院が増えてきました。しかしご注意ください。

 経費算入できるからとホームページ作成したものの、全く更新せずに作りっぱなし状態の場合、資産計上すべきものではないのでしょうかと税務署に指摘される可能性があります。

 ホームページ作成費用はそもそも支出の効果が1年以上及ばない広告費と考えられ費用計上されてきました。頻繁に更新されるので最初の作成部分は変わってしまい、支出の効果が1年以内と考えられてきたからです。しかし、税務調査は数年後にきます。その時にホームページの話題になり、なにも触っていないことになると、当初からホームページは支出の効果が1年超に及ぶものとして製作したことになります。そうなると繰延資産になる考え方が出る場合があるかもしれません。

 また、患者予約ができるシステムの作成費用等は、ソフトウェアとなるため無形固定資産の5年償却となります。患者さんお待たせ対策と節税は兼ねられない可能性があるので十分ご注意ください。ホームページ作成会社の仕様の確認をお願いいたします。

このページトップへ

スポーツクラブや別荘はどうなのでしょうか  医療編

2011年 8月15日 15:06

執筆者:ishizuki

 クルーザーの件についてはすでにみてきました。それではスポーツクラブは別荘はどうなのでしょうか。
 
 「事業の用に供している。」ことが必要なことについては同じです。院長先生や先生の家族の方だけの使用は、あくまで個人的使用であるので、医院での経費性はないと判断され、従業員全員を対象にしてこそ事業の用に使ったことになります。

 これもまた従業員さんがどのくらい使っているのかという使用頻度の問題であるのでしょうね。

 実はここに大きな問題があります。法人名義で買ったものを個人名義で買ったものとして擬制して実質判定してしまうという裁決は本当に正しいのだろうかということです。裁決は裁判の判決ではありません。あくまで行政庁の中の国税不服審判所での裁決です。裁判はそのあとです。最終的に決めるのは裁判所であり最高裁判所です。

 法人名義で買ったものを、無理やり税務署が個人のものであると認定するのですから見方を変えればとても乱暴なことなのです。フェラーリやクルーザーは個人的な趣味であり、名義がどうあれダメですということに問題はないのでしょうか。

 現在の最高裁判決の流れは変わってきているといいます。当事者の選択した法形式を課税庁が別のものに解することはできない。問題があれば法律改正をしなさい。法は厳密に解されるべきで、拡張適用してはならないという方向です。

 高額な買い物をしてはならないという税法規定はありません。しかし、同族会社の行為計算否認規定(法第132条)があって、実質主義の原則で法人名義の契約を租税回避という指摘で、個人名義と同じにみなすという考え方なのです。同族会社であるからこそその租税回避ができるのでこれを否認するという規定です。昔から「伝家の宝刀」と扱われてきましたが、現在結構使われているようですね。

 今年2月の武富士の贈与税最高裁判決でもあったように、法を拡張適用した法の解釈では限界があるとして税務署が負けましたが、最高裁まで戦う力があれば勝つかもしれないということなのですがあまりに長い戦いですねえ。 

 しかし、現状では否認されてしまっているのが現状のよう
です。 
  
 

このページトップへ

フェラーリは経費で落ちるのか 医療編

2011年 8月15日 12:31

執筆者:ishizuki

 国税不服審判所というところがあります。税務署の更正処分が不服な場合に税務署長に対して異議申立をしその結果再度税務署長の異議決定があります。これにさらに不服の場合、審査請求を国税不服審判所にします。審判所の判断を採決と言います。あまり公開されていないようなのですが、ここに参考になる裁決があります。(平成7年10月12日非公開採決事例 FO-2-048)


 消費者金融業を営む法人の経営者が、取引先の接待や従業員の福利厚生費の目的で、法人名義で買ったクルーザーと、社長の通勤および出張用としてのフェラーリ、2つ総額5,400万円で法人は毎期減価償却費を計上してきました。
 
 それに対して税務署は「同族会社の行為計算否認規定」により両方の減価償却費を認めず、5,400万円すべてを社長へのボーナス(認定賞与)として法人では全額否認、さらに個人では給与所得としてダブル課税したものです。
  
 裁決 クルーザー(2,700万円)は、誰をどのような目的で乗船させて運行したのかという記録がなく、操縦免許は社長だけであったため福利厚生用として、事業の用に供したか確認できないため、認定賞与とされました。
 しかし、フェラーリ(2,700万円)は通勤、出張に使われておりは事業の用に供されていることが推認されていた、さらに、個人所有でも高級車を3台所有していたので自家用と社用に区分が一応されていた、として裁決は納税者の主張を認めました。
 
 ここでクリアしなければならないテストは「事業の用に供しているのかどうか」です。
 誰が見てもそう使っているね、という頻度が必要なことはいうまでもありませんね。かなり厳しいテストです。

このページトップへ

ご趣味は車ですか?  医療編

2011年 8月15日 11:37

執筆者:ishizuki

 院長室にはいろんなものがあります。中でも多いのは趣味の本です。自動車の本があればすぐに、車がご趣味ですか、と聞いてきます。最近の調査官は若いので車が趣味の人も多くいます。そのため、「今どんな車乗っておられるのですか?」「どんな車がお好きですか?」「どこで走るのですか?」「遠出するのですか?」「お忙しいのに行く時間は工夫されているのですか?」などと聞いてきます。
 好きな先生はつい「週末はたいていドライブしていますよ。ストレス発散ですからね。」と話してしまったりします。
 税務署は雑談話ではありません。ガソリン代はどこまで経費に計上しているのか、どこまでがプライベートで趣味に使っているのか、その判断材料を探しながら聞いています。車は基本的に通勤と往診と銀行以外ほとんど無いかもしれません。電子カルテで最近はレセプトを基金や国保に持参しないところが増えていますからね。
 いかに通勤とかで日常使っているのかという視点で会話していくことが大切です。特にガソリン代の生活使用分は法人から税控除しないでくださいという指摘は、今後も益々細かくなるところと思われます。

このページトップへ

ロータリークラブに入っておられるのですね。 医療編

2011年 8月15日 11:25

執筆者:ishizuki

 調査官は部屋に入ると書棚や置物をじっくり眺めます。本の種類や置物の種類でいろんなことに頭を巡らせます。その先生の全背景をそこから掴もうとしているのです。

 たとえば、ロータリークラブやライオンズクラブにお入りの先生方は多いと思います。社会貢献事業に一生懸命携わっておられる先生が多いと同時に、地域で開業するとお誘いが多くクラブ勧誘もまた多いのが現状ですね。
 税務署の調査官は社会貢献事業には全く関心はありません。調査官の関心はこの社会貢献事業で先生が費やしたお金を税控除しているかどうかの一点だけです。経費に入れているかどうかです。
 調査官「ロータリー活動は大変なんでしょう。年何回かはお酒の席もあるのでしょう。各地の大会にもご出席されのでしょう。海外もあるのですよね。」などど根掘り葉掘り聞いてきます。調子に乗って話していられない相手ですね。

 ほとんどの社会貢献事業は税控除できません。経費になりません。ロータリー財団米山奨学とかの寄付金控除の対象になるものは例外です。
 ただし、医療法人で加入している先生の場合に年会費だけは経費になります。個人開業の先生とは取り扱いが違っております。法人税法では医療法人での社会奉仕を認めているのでしょうね。

このページトップへ

ご出身大学はどちらですか。 医療編

2011年 8月15日 09:11

執筆者:ishizuki

 調査官が「ご出身大学はどちらですか。」、先生「何々大学です。」、調査官「すごいものですね。秀才でいらしたですね。私などは足元にも及ばないですね。」と話します。
 ちょっと待ってください。調査官は先生を褒めているのではありません。調査官はすでに先生方と自分は全く違う人種なのだと思っています。先生の話を聞いて自分の子供をお医者さんや、歯医者さんにしたいのでもありません。調査官の質問はすべて調査のための質問です。世間話ではありません。すべて探りです。
 出身大学の関係は絶大でしょうから、お世話になった教授他の先生方、またはお世話になった先輩方には盆暮れの付届けもするでしょう。同窓会費のお願いも来るでしょう。寄付金も来るでしょう。母校から「法人からでも損金にできるように届け出もしてます。」と学校からくるのは常です。
 しかし、そのほとんどは税控除できない可能性のほうが多いのが問題なのです。
 内容は具体的に現在での日常の業務との関連性を問われるので立証困難なケースが多いのが実態です。
 調査官は医療法人の調査は初めてではありません。前回調査した先で否認した事例をそのまま今回もあてはめようとしてきます。「前回あのクリニックで否認したあの項目が経費にはいっていないかなあ」と思いながら調査しているのでしょうね。

このページトップへ

税務調査は身分証明の提示で始まります。 医療編

2011年 8月15日 08:33

執筆者:ishizuki

 税務署との第一声は「○○税務署から来ました。法人税第△部門の×○と申します。」と言いながら身分証明書を提示します。しっかり名前と生年月日を覚えましょう。最近は平成生まれのヤング調査官が配属されていますよ。
 私は常に、調査官を名前で呼ぶことにしています。調査官を「あなたねー」と高圧的に呼び、常に緊張状態に保持し続ける税理士さんもいらっしゃいますが、常時ではなく適度の緊張関係のほうがお互いにいいような気がしますね。
 法人調査は2日間ですが、ボリュームの多くない医院は1日で終わることも時々あります。しかし、最近調査官が若い経験薄い方が多いので、1日で帰ってしまうと、上司「君はすべて見てきたのか」、調査官「はい、見てきました。」、上司「そんなはずはないだろう。もう1日行って来い。」という会話があるようなないような。ベテラン調査官のほうが1日で終わるケースがあるようです。
 調査資料の記入スタイルについても、税務署の社有車で調査にまわれるところは、携帯コピーを持ってこれるので、何から何まで資料をコピーしていきます。コピーの枚数の多さが調査の調査範囲を物語るのでしょうね。上司への報告が完了できるようです。
 ベテランと若手のコンビが多いのでしょうかね。そのベテラン調査官がこれまた渋い質問をしてくるので、「きたな」と思わせる質問内容がいくつかあるので、今後紹介していきましょう。

このページトップへ

マネージメントゲーム

2011年 4月19日 00:44

執筆者:ishizuki

 お客様の会社でマネージメントゲームを昨年からやらせていただいております。確定申告の時期はさすがに、当事務所も継続能力がなく、確定申告が終わったので改めて開始することにしました。
 継続は力なりで、間を置きながらも少し筒やらせていやだいて、従業員さんが30人の会社で、そのほぼ全員が何回かに分けて実行できました。
 次は、世代別に行う予定で若い人中心で行います。ところが、何度か経験した人から、決算に時間がかかりすぎてしまうので、何とか決算時間を短縮できるようパソコンで行えないかという、提案が出ました。 
 私は困りました。正式なМGはパソコン禁止なのです。

 実は私は、以前にお客様の従業員さんに私の作ったビジネスゲームを行い、3人一組で一人は経理部長、一人は製造部長、一人は営業部長として、すべてエクセルで資金繰り表を作り、決算が終わると決算が自動的に完了し決算書ができるゲームを行った経験があるのです。結果は大好評でした、かなり盛り上がりました。しかし、それきりになってしまいました。何せ全員対象でしたから、すべて会社の業務をストップして行ったので、なかなかもう一度というわけにはいかなかったのです。
 このゲームは私の作ったビジネスゲームでその会社の内容に合わせたものです。だから、どんなにやり方でも私の勝手ですから。
 
 もう少し迷って妙と思います。  
 と言いながら、エクセルで簡単にできる決算表をすでに手掛けているのですから、私も早いですよね。



このページトップへ

マネージメントゲームは誰が受けるのか

2010年 9月22日 15:12

執筆者:ishizuki

 経営後継者は、現場にはいる、製造業であれば工場にはいる、建設業であれば現場で作業する、販売会社・サービス会社ならば営業でお客さん開拓をする、このように従業員さんたちの日々の業務を身をもって知ることから始まります。会社の仕事を体で知る。これが第一歩です。
 そのあと、次第に会社の決算書で会社の数字の勉強を始めます。貸借対照表と損益計算書です。損益計算書はかろうじて上から順番に見ればわかります。会計用語もなんとなく理解できます。 収益−費用=利益
 売上総利益、営業利益、経常利益、税引前利益、当期利益
何だかわかりませんが、いろいろな利益があるなあーという印象だと思います。ここまでは何とかなるにしても、貸借対照表が困った存在です。決算日当日の財産状態といわれると、ああそうですか、となりますが、貸借対照表と損益計算書はどんな関係になるのかといわれるとさっぱりわからない。
 素人を近づけない大きな壁があるのです。経営後継者は全く歯が立ちません。そこで会計事務所に依頼していただくわけですが、会計事務所からのデータはやっぱり難しい数字のオンパレード、困った後継者の奥さんは簿記を習い始めます。ユーキャン等で簿記3級からはじめるのです。普通高校を卒業した人には大変な難関なのですが、仕方がありません自分の会社のためだからです。奥さんに経理を任せた経営後継者は良かったとばかりに、おれは数字が苦手なんだとうそぶきながら好きな仕事だけをする。

 そんな経営後継者にもってこいなのがこのマネージメントゲームです。習うより慣れろの世界です。繰り返す間に必要な部分だけマスターする。
 これがMGのいいところの一つなのです。現場に入りながら、工場に入りながら、営業しながら、そのままの立場でのトレーニングであります。  
 

このページトップへ

マネージメントゲームの出力帳票

2010年 9月21日 15:56

執筆者:ishizuki

 当法人の三条事務所では「マンスリーレポート」と「アニュアルレポート」を作成しています。財務会計のソフトからの出力の試算表は数字の羅列で読みずらいため、私がエクセルで長い時間をかけて作成した試算表分析帳票です。
 
 実は約20年間、毎日毎日暇があればコンピュータを片手に表を作っては消し、作っては消しの連続でした。その成果で、現在、貸借対照表と損益計算書を一枚のエクセルの表計算でグラフ化するのはいとも簡単になりました。
 そのおかげでお客様に「目」でビジュアルに決算書をお見せできるようになりました。会社のウィークポイントが一目でわかります。お客様の全員に提供しているわけではないのですが、折に触れ提供していく予定です。

 作成のきっかけはMGでした。
「MGと同じ形で現実の帳票を簡単に出力できないだろうか。」そして、「税務署に出す利益とキャッシュの利益(キャッシュG)になぜ違いがあるのかを経営者にわかってもらえれば、会計アレルギーはなくなるのに」「会計はストラック図のように絵にできるはずだ。」「絵になればすべての経営者が自分で判断できる。」と思ったのが始まりでした。

 しかし、MGはそもそもマトリクス会計です。マトリクス会計は貸方借方をクロス集計して集計合計を一枚で表し、会社の1年間の動きを1枚の表で説明しようというものでした。1年間の会社の動きが1枚の表でわかるのですから、とても優れものでしたが、当時の主流は財務会計ソフトだったため、税務署申告用ではなかったので、マトリクス会計用の専用ソフトがありませんでした。

 困った私は、ソードのPIPSで試行錯誤しました。縦横のクロス集計は当時マルチプランの表計算ではできなかったからです。クロス集計はPIPSとマーツールだけしかできませんでした。それでもPIPSではできませんでした。

 「会計知識のない人に理解させる表」これがあれば、「会計課題は経営者自らが発見できる。」これが当時の私のテーマでした。この後マルチプランからエクセルが発達しましたが単なる表計算では私の目的は達成されえなかったのです。

このページトップへ

マネージメントゲーム(MG)の効果は?

2010年 9月21日 15:09

執筆者:ishizuki

 「MGはどんな効果がありますか。」と聞かれます。「人それぞれ違います。」と答えると「あっそうですか。」といわれます。実はおきまりの効能がありません。使う側の使い方で全く異なります。それはMG専門の研修会社の人に聞いてください。私たちはMGを使って研修会社をスタートしたのではありません。MGは素晴らしい研修キットであり、自分流にMGを自分のものにしたいために行います。

 現在、当事務所と、もう一社お客様の会社様で社内MGをスタートしました。この会社は、社長が人材教育に対して積極的な自動車搭載工具のメーカーです。税理士事務所の社内MGとメーカーの社内MGとを同時進行させています。

 社内MGで効果を図り、その効果をここで発表しよう思っております。ですから、乞うご期待です。

 受講した側の研修者の感想はここでご紹介できるかもしれません。事務所内の受講生に任せることにします。  

このページトップへ

なぜ マネージメントゲーム(MG)が当事務所に必要なのか 2

2010年 9月21日 14:53

執筆者:ishizuki

 私たちのスタッフは簿記会計の専門家ですが、形式人間ではありません。決算書の作成力さらに、申告書の作成力はプロです。しかし、決算書の読み取り力、応用力については、若干自信の無さを示す人が多いのは事実です。そこを補強するために、当事務所は社内MGを始めたのです。

 MGは想像以上に経営力を高めます。経営力は総合力です。ひと、もの、かねすべてにわたっています。
過去に会社の研修でMGをすることがありました。しかし、たった2日間くらいでは、その瞬間の威力はありますが持続しません。どんな研修も持続しないのです。人は自分の自分の内面から、心から気付かなければ変わりません。

 私たちは繰り返します。何度でも繰り返します。100期達成者が多く出てくれば願ったりかなったりです。

 私たちはMG研修を通して経営者を支援できる人材を育てます。男性でも、女性でも同じです。数字に強いスタッフを育てることが重要だと判断します。

このページトップへ

なぜ マネージメントゲーム(MG)が当事務所に必要なのか

2010年 9月21日 14:28

執筆者:ishizuki

 私たちは税務申告を基本業務としています。法人でも個人でも決算をします。その後、所得税申告・法人税申告をします。それが私たちのほとんどの業務です。これを過去会計といいます。
 
 既に終わったっものの会計処理、それはもう、どうにかできるものではありません。税法に従って適法に税金計算するだけなのです。結果は一つです。税務署の窓口に対してたった一つの結果を提出するそれが税理士事務所としての大きな業務です。
 
 お客様に「どうでしょうか?」と聞かれたら「こうなりました。金額は○○円です。」と紋切り型で権威主義でお話ししても誰にも反論はされません。適法だからです。しかし、「税金高いなー」との反論に「しかたがありません。あなたが儲けたのですから。」と切り返しては、お客様の方が意気消沈してしまいます。あげくに、きちんと料金を頂戴するのです。
 
 お客様にすれば税務著の怖い土俵は、さし障りなく過ぎ去りたいと思っていらっしゃるものですから、文句も言えません。しかし、「うちの会社の決算書を見ていただいて、専門家のお立場で、どこか指導していただけませんか。」という社長に対して、「売上が少なすぎるから利益がでないのですよ。」と言ってしまうと、それはアドバイスどころか、売上も上げられない社長が悪いのだと、喧嘩を売っているようものです。
  
 簿記会計は人を幸せにするのではなく、形式主義人間を育てます。このタイプの人は社内の経理部署では必要とされますが、外部関係者としては、必ずしも社長からは必要とされていません。むしろ、社長にとっては納税申告業務以外は、不要なのかも知れません。

このページトップへ

マネージメントゲーム(MG)を始めました。

2010年 9月21日 13:34

執筆者:ishizuki

 9月14日と17日の2日間 PierTax社内MGを開催いたしました。会場は当事務所の県央事務所で所員参加者は10名、2卓でおこないました。インストラクターは山田商品研究所の山田康裕さんです。山田さんはMGのベテランです。西順一郎先生に指導を受け、現在は会津若松の税理士原木先生のMGで鍛錬されています。
 私は山田康裕さんから、会津若松の原木先生のMGに連れて行っていただき、毎月開催されて関与先をご指導されている先生に感銘を受けました。

 振り返りますと、約25年前、新潟のSCTの開催でのMGが私は初体験で、当時西順一郎先生のもと、ネクタイを鉢巻きにして頑張りましたが、危うく倒産しかけたのを昨日のことのように覚えております。
 その後、(社)三条青年会議所(当時は木宮隆理事長、星野室長が一生懸命になってくださいました。)や三条のTMクラブさん等で研修依頼を受け研修してきました。
  
 それも20年以上前になってしまいました。

 その同じころ、現在の当法人の県央事務所(当時は小倉昌男税理士事務所ですが)もお客様に対してMGを一生懸命にやっておりました。三条事務所も県央事務所も原点はMGにあったのです。この二つの事務所の原点がMGにあるのであれば、MGをもう一度、それは当然の流れなのかもしれません。

 
  

このページトップへ

経営分析編  過去が見える試算表

2010年 7月 6日 21:08

執筆者:ishizuki

 試算表には、ある期間の数字の動きがすべて記載されているのですから、いい換えると、ある期間の動きが全部見えるのです。たかが試算表されど試算表です。試算表を侮ってはいけません。この情報量は膨大なのです。
 
 試算表を読み取る能力を持たなければ、大いなる情報の解析はできません。しかし、そのために複雑な簿記の知識が必要なのでしょうか。会計学の深い知識が必要なのでしょうか。と問われれば、職業会計人志望の人ならば別ですが、経営者希望の人にはそこまでの知識は必要ありません。とお答えするだけです。

 さあ、私と一緒に会計を常識にしましょう。30代40代の皆さん、レッツトライ!

このページトップへ

経営分析編  試算表?

2010年 7月 5日 10:12

執筆者:ishizuki

 銀行の人が「試算表を出してください。」といいます。この試算表、なぜ試算表というのでしょうか。現在のようなコンピュータで会計ができる時代のひと昔前、昭和50年代くらいまで帳簿は手書きでした。
 現金出納帳等から入出金伝票や振替伝票を起票し、総勘定元帳に記入します。(転記といいます) 総勘定元帳の左欄と右欄にうまく転記できたかどうか確認するために、勘定科目ごとに、総勘定元帳の左合計と右合計をすべて集計したものが試算表です。この試算表をつくることで、仕訳を間違いなく左右に記入したかどうか、記入したものを間違いなく合計したかどうか、勘定科目別に拾い出して、右左の集計合計が一致するかどうかトライアルしてみたのです。

 ところがこのトライアルは失敗することが多く、転記がうまくいけば右欄の合計と左欄の合計がピッタリ一致するのですが、眠い目をこすりながら転記すると左右が一致しません。またその失敗原因の調査に長い時間がかかるのです。時間のかけ方で経理マンの新米とベテランとが分けられた時代でした。
 
 試算表はすべての勘定科目の右左合計が記載されるので、その期間のすべての簿記的な動きが全部合計記入され、そこでの集計残高は損益計算書や貸借対照表と一致します。
 このようにP/LとB/Sが一枚の表になり、その期間の取引額が全部入っている、これほどの会社の重要情報は他にありません。
 
 現在はこの集計作業の流れが、コンピュータにかわっただけですが、この試算表は、その期間の重要な会社の会計情報が満載されていますので今もその価値は変わらないのです。

このページトップへ

6月は税務調査が一服の時です。

2010年 6月 5日 17:41

執筆者:ishizuki

 税務署の人事異動の時期は毎年7月です。そのため、異動を控えた税務署の方は、5月くらいまでで税務調査の新規調査を終了し既存の調査の終結と未申告法人の整理等をするようです。そのため、6月は内部事務をする人が多い時期です。税務署に行くと署の車が多く駐車されているのが目立ちます。「税務署の公用車はこんなにあったのか」といまさらながらに感じる時期です。
 人事異動は転勤族にとっての一大事ですね。

このページトップへ

診療所規模の医療法人の税務調査が始まりました。

2010年 5月 7日 19:03

執筆者:ishizuki

 2008年のリーマンショック後、法人は軒並み業績が悪化しています。そのため、税務署に納税できる法人は極端に減少してしまいました。そこで目立ってきたのが医療法人の存在です。規模が大きくなくても、着実な利益をあげています。税務署は今まではあまり調査実例はなかったようですが今回かなり広範囲に多署で集中的に行っているようです。
 今までは自費が多い診療科目はともかく、社会保険診療収入が多い医院は収入の漏れがほとんどないと思われてたため、調査対象にはなりにくかったのかもしれません。
 先生方驚かないでください。調査対象に入るのはいわば当たり前になったということです。世間には「税務署が入った」と聞こえてくれば、「あの会社は何かおかしなことをしているんじゃないの」というのが定番でした。そんなことはないのです。利益を出していれば必ず税務署は確認に来ます。くれぐれもご心配なく。

このページトップへ

春はこれからですね。

2010年 4月11日 17:41

執筆者:ishizuki

 税理士事務所の繁忙期は12月から5月の半年間です。この間、12月の年末調整、3月15日までの個人の確定申告、5月31日の3月決算法人の確定申告と流れてきます。スキー等のウインタースポーツが趣味の方はこの業界で働くのは少し厳しいかもしれませんね。ちなみに雪国育ちの私はスキーが得意と言いたいのですが、足元が安定しないのはとても不得意です。小さい頃はねことこたつで丸まって育ってきたようですね。
 個人の確定申告が終わると同時に法人の税務調査が始まりました。今年もさまざまなドラマがあるのでしょうね。気を引き締めて取りかかっていきたいと思います。

このページトップへ

謹賀新年

2010年 1月 4日 22:25

執筆者:ishizuki

 あけましておめでとうございます。今年は雪の中始まりました。寅年に期待したいと思っております。私は昭和59年12月8日に28歳で開業しました。お客先は友人の歯科医院1件からのスタートで、友人が開業するならば私も開業しようという安易な気持ちからでした。
 その日は真珠湾攻撃の日米開戦の日でした。そしてその暗号は「トラ・トラ・トラ」です。私はこの懐かしい日がいつも頭に残っており、玉砕しないようにと心がけています。
 寅年とトラトラトラはイメージが共通していませんが、今の景気状況を思うと強い意欲を感じる次第です。今年もよろしくお願いします。

 

このページトップへ

Pier Taxについて

2009年 8月31日 17:44

執筆者:ishizuki

 Pierは桟橋の意味ですが、なぜ桟橋なのと聞かれます。アメリカのサンフランシスコにPier39があります。ご存知の方も多いと思います。日本語では39番埠頭とでもいうのでしょうか。昔は単なる桟橋だったのでしょうね。ところが、現在はお店やレストランがいっぱい集まったショッピングタウンです。トップページはサンフランシスコの地図です。
 この人の往来の場所というイメージで名付けました。ビジネスはさまざまな専門知識が必要です。私たちは税理士法人ですので税金(タックス)についての専門家です。会社の税金、個人の所得税、個人の相続税などです。ところが、会社を運営するにあたっては、多種の専門知識が必要となるのが現状です。私たちと一緒に解決の糸口をさぐりましょう。
 お客様は航海する船そのものであり、安全航海を支援することが我々の使命です。                      
 

このページトップへ

このページのトップへ
© Copyright 税理士法人 PierTax all rights reserved.